水の補給の手間を軽減する方法 店長の新商品開発話

これから毎日暑い日が続きますね。
水耕栽培を楽しむ方なら皆さん同じ毎日の水の補給の手間でお悩みでは?

水耕栽培の最大の特徴は水や肥料を根からたっぷり吸える環境なので
どんどん元気に育ってくれること。
でも最大の欠点は水がたっぷりあることを前提に育っているので、
ひと度水の補給が切れると一度にぐったり萎れてしまい再起不能になること。
 
他の栽培方法ではいつ水が貰えるか分からないから
植物はそれにあわせて無謀な生長をしません。
だから逆に数日水がもらえなくても耐えることができます。

でも水耕栽培では水切れは厳禁。
大きく育てば育つだけ水の吸収も多く、毎日の補給が大変になるんですよね。
うまく育てることができる人ほどこの悩みに直面されていると思います。

それを解決する方法としてホームハイポニカシリーズでは
大型の303型にオプションとして補水器があります。
水道や補水用のタンクにつなげるとトイレのタンクの仕組みと一緒で
一定の高さまで水が補給されるしくみ。
 
でもこれには装置のタンクの底に補水器を接続する穴が必要でした。
だから303型以外の装置には使えなかったのです。


そこで601型501型では苦肉の策で灯油ポンプを使い、
サイフォンの原理で補助タンクから水が補給される仕組みをお薦めしていました。


でもこの方法、例えば20リットルのタンクを横に据えても、
実際水の補給として役立つのは10リットル程度。

また何かのタイミングで灯油ポンプに空気が入ると水の補給がされなくなってしまう。
我が家でもこれでお盆の帰省中に何本もトマトくんを枯らしてしまいました。
ごめんね。

自分が困っていることはきっとお客さんも困っているはず。
3年前から601型や501型でも利用できる補水器の開発にいそしんできました。

まず考えたのが水位センサーでポンプを動かし補水する方法。
1000円程の水位センサーでホームハイポニカで利用している循環ポンプを動かし、
不足すると一定の水位になるまで水が補給される仕組み。
市販の延長コードの一部をちょんぎって水位センサーを挟み、循環ポンプを動かしてみました。



センサーをひっかけて


こんな感じに設置。

最初の年、順調に稼働!
「こりゃいい!」ってことで翌年6台作成して稼働させると・・・
水位センサーの誤作動が多発。

あまり高価でないセンサーだったからかもしれませんが、
ちょっとしたタイミングで水位センサーが動かず補給が止まらず、
周りが水浸しになってしまいました。

溢れるのは目をつぶったしても1日で補給タンクの水がなくなるので
当然2日目の補給ができません。
これでは意味がないし商品化はできない。

頭を悩ましている日々に目についたのが節電グッズで売られていたプログラムタイマー!
 
水位センサーなんて繊細なものを利用してきっちり一定の水位を保たなくても、
毎日だいたい数リットル補給されればいいのでは?
 
そこでまずは簡単なダイヤルタイマーを購入。
でもこれでは15分間毎にしか設定ができず、
循環ポンプにつなぐと1回の補給量が多すぎてNG。

再度適当なタイマーを探しているとあったんです!
デジタルプログラムタイマーしかも値段は2000円を切る。


 さっそく試してみました。


しくみはこんな感じ。

状況によってタイマーの設定を1日20秒とか
大きくなってきて暑くなると1日1分とか微調整する必要がありますが、
でもこれで十分毎日の水の補給の手間は改善されました。

灯油ポンプ利用の補水器に比べ、
20リットルのタンクの20リットルの水が全て補給用に利用できるし、
既販の補水器みたいに303型だけでなく 601型501型、自作水耕の方でも利用できる!
 
微調整をタイマーの秒数の設定を変えてしなければならない手間がデメリットではありますが、
一度うまく調整ができればかなり放っておけます。

5250円で主な材料セットを販売開始しまいた。
詳しくはこちらで
http://www.gokigen-yasai.com/hosuikihoka.htm#timerhosuiki

タイマー式補水機セット 5250円

大きく育って毎日の水の補給に困っている方、是非お試しください。
次の記事で詳しい接続方法や使い方を紹介しますね。

にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
ブログ村に参加しています 
ポチッとクリックしてもらえると励みになります


ショップホームページへ



当店では子供服や絵本のおふる・使っていない日用品を提供する支援サイトの運営・管理をしています。
被災地外では支援の熱が少し冷めてきているのか提供の件数が減ってきています。
子育て世代でなくても参加可能です。
是非一度サイトにいらしてください。

みなさまのご協力・お参加お待ちしております。


コメント
補給で大騒ぎですな、タイマー方式はダメだろう

最初のサイフォン方式がイイ
ポリタンクに給水口があるのだからそれにホースをつないで重力落下方式にしたらイイ

要は、ポリタンクを栽培槽より上にあげて鳩の給水器のように減った分だけ給水されるようになる。
ポリタンク給水口からのホース吐出口の高さが栽培槽内での水位を決めることになる。
当然ポリタンクは立てて使う、給水口は全開に決まっている。
余計なお世話ですが勉強になったので。。。
  • T1
  • 2011/12/29 10:25 PM
コメントする








   
この記事のトラックバックURL
トラックバック

          

サイト内検索

疑問や質問を検索してみてね
新しいブログへ 記事一覧へ

最新記事

分類カテゴリー

プロフィール

履歴

新しいブログへ

カレンダー

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
トップページへ 商品一覧へ ハイポニカへ 栽培事例へ 緑のカーテン ブログモニターへ 新しいブログへ

recent comment

  • ハイポニカのイチゴ栽培
    けいはんな
  • 液肥(培養液)の入れ替えは必要?
    Human Races
  • ブログをお引越ししました
    levis outlet
  • 肥料の濃度の調整 肥料の追加方法
    salomon running shoes
  • 緑のカーテン、水耕栽培なら生育が早い!6月からならどう?
    ecco shoes women
  • ホームハイポニカの栽培槽の深さ 水耕栽培
    kate spade purses
  • 水耕と土栽培の比較実験がしたい(小学生からの質問)
    yeezy boost 350
  • 11月トマトが甘くて美味しい訳
    fitflop sale
  • カルシウム欠乏 チップバーン 尻腐れ について
    birkenstock sandals
  • 室内窓辺で葉野菜を栽培したらどうなる?
    ultra boost

リンク

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM
新しいブログへ